初心者歓迎・親子バドミントン 週1~2回開催
川口市内の体育館で経験者も未経験者も一緒にバドミントンを楽しみませんか?
~親子参加を歓迎しています~
下に進んでいただくとお申込みフォームも用意しております
川口市のその周辺地域には外国籍の方(主にアジア系)が3万人以上いるにも関わらず、 その方々との文化交流の機会がないのはもったいない!という思いで、2013年1月からバドミントンの活動を始め、500回以上開催してきました。
年代やレベルに関係なく楽しめて、一人ひとりにとって、人生がより豊かなものになるよう、主体的かつ創造的なコミュニティづくりを追究し続けている団体です。
下記に該当する方々に喜ばれています↓↓
川口(かその近辺)に引越して来て間もないが、生活も落ち着いてきたので、近所に知り合いを増やせたら!
市内で小学生がバドミントンできる場を探していた(地域の本格的なクラブに入るのはちょっと…ということで楽しくできるところを探していた)
リモートワークのため運動はおろか、通勤さえしない生活を続けているため、楽しく運動不足を解消できたらいいなと思っている
圧倒的な運動不足を解消したく、初心者歓迎で、力量は気にせず色んな人と交流しつつ楽しくスポーツが出来そうなところを求めていた
通う中学校にはバドミントン部がなく、なかなか家族以外の同級生以上の方と打つ機会がないため、できる場所はないかと探していた
娘がバドミントン部で部活以外に練習できる場所を探していた
小学生の娘がバドミントンに興味を持ち、上手くなりたいとのことなので、親子で参加出来る場を探していた。
社会人になって体を動かすことが少なくなり、デスクワークばかりの毎日を変えたかった
仕事に余裕が出て来たので身体を動かしたいと思いバドミントンサークルを探していた。
勝ち負けよりも、誰でも長くラリーが続く和やかな雰囲気のサークルに参加したかった
仕事や子育てなどで、毎週必ず参加するのは難しいが気軽に参加できる場があれば!
上京してから、なかなかバドミントンをする知り合いも少なく、仕事も忙しい中、落ち着いてきたのでまたバドミントンをして体を動かしたいと思いました
家族みんなで身体を動かして楽しめるスポーツを試行錯誤しながら探していこうと考えていた
学校のクラブ活動に、バドミントンをやる時間が組み込まれて、ネットを張ってやったバドミントンが楽しくて「やってみたい」というので、探していた
ジュニアクラブでは活動しにくかったため、体調や体力に関係なく、楽しくバドミントンができる場所を求めていた
最近運動の機会が全く無く、運動不足になっているため、楽しく運動をする機会を持ち、仕事以外での人との交流もできればと思いました
学校のサークルの頻度が少ないので家の近くでないかなと、調べていた
運動不足だがジョギングなどは好きではないので、適度に動けて近所で気軽に楽しめるスポーツをやりたいと思った・・・
バド部出身者の方と打ち合える自信は全くないので、ガチではない、初心者でも参加可能なスポーツサークルを探していた
中学生ぶりにバドミントンがやりたくなったが、交友関係の中に経験者がいない為、近隣でコミュニティやサークルを探していた。
部活でバドミントンをやっていて久しぶりにやりたくなったが、ブランクがあるので、初級者でも受け入れて下さるチームを探していた・・・
バドミントン未経験だが、息子がバドミントンのクラブに通っていた時に、一緒にやっていたら、楽しくなってきた為やりたいと思った
学生時代にとてもゆるい(大会に出ない)バドミントン部だったが、子どもが高校入学してバドミントン部に入ったので、久々にやってみたいと思った。
友人がバドミントンをやっていて、やってみたいと思いました
元々テニスをしていたが、最近後輩からバドミントンに誘ってもらい、やってみたところ楽しかったので参加できるところを探していた
久しぶりにスポーツをしたいと思った。昔、部活でラケットスポーツをしたことから手軽に出来るものとしてバドミントンで検索していた
川口市内で運動する機会があまりなかったのと、他のスポーツを始めてみたいと思っていた
バドミントンが好きですが、高校の部活動は違うものに所属しているため、バドミントンができる場を探していました
あまり趣味と言えるものがなく、新しい趣味をつくりたいと思った
筋トレ以外のスポーツをしてストレス解消をしたかったのと、普段仕事や家族以外で人との関わりがないので新しい人と交流したいと思いました。
※運動不足の方やローカルのサークルに入ることに抵抗をお持ちの方に、一回でも良いので体験して楽しさを分かって貰いたいです。というお声もいただいています
小学校2年生~60代・70代の方まで幅広く参加していただいておりますが、こちらでは親子参加を主に募集しています!
また、川口市立中学校にて部活動の任意加入制がスタートし、地域移行の変革期にあります。
こちらには資格をもった専門の指導者がいるわけではありませんが、"地域クラブ"として、中学生や高校生のプレー環境の受け皿になればという思いもあり、学生の皆さんの参加を歓迎しています。(特に定期開催している水曜夜や土曜の夕方以降の参加が可能な方におすすめです)
------------------------------------------------------------
直近で募集している日程です↓↓(活動自体はほぼ毎週やっています)
・2月1日(土)19時~21時 ※小学生の参加あり
・2月5日(水)18時半~21時 ※小学生の参加あり
・2月8日(土)17時~19時 ※小学生の参加あり
※さらに下に進んでいただくとお申込みフォームも用意しております
-------------------------------------------------------------
<これまでの実施状況>
【参加メンバーと属性】15~20名前後(20~40代中心)、参加者の半分以上はリピーター(経験者と未経験者の比率もおよそ1対1)
【属性】日本人と外国人の割合が3~4:1
外国籍の方は、中国、ベトナム、インドネシア、エルサルバトル、ガボン(アフリカ)など
【参加メンバーの声・参加して良かった点】 ※部活未経験の方がコアメンバーにいるのも一つの特徴です
★大半の方が、まず楽しんでいるのがこのコミュニティの良いところだと思います。健康目的の人、リフレッシュするために来る人、上手くなりたくて来る人、多様な目的でコミュニティを利用されているのも◯。ここでは自分の在り方を問われない、これこそまさにサードプレイスだと感じています。大人達が全力でスポーツを楽しんでいるのを見て、思うままに自己表現できる楽しさをお子さんにも感じてもらえたら嬉しいです。
★老若男女問わずド初心者でも受け入れて楽しくでき、参加に間が空いたり気が向いた時にでも気軽に参加できるし、とても間口が広いと感じています。はじめたいと思っても年齢制限や経験の有無、参加頻度でサークルの規定から外れてしまうこともあるので誰でも思い立った時に気軽にスポーツをはじめられる受け皿があることは本当にありがたいことだと感じています。
★初心者や初参加の方に優しく接して下さる点、サークルの雰囲気が良い点が最大の魅力です
★週末に楽しんで運動ができる場所ができたこと。知り合いが増えたこと。
★雰囲気がよく、仕事のストレスを解消できる
★親子で参加できるサークルはほとんどありません。娘はいつも大人に優しくして頂きとても楽しんで続けていますし、大人の世界を知れていいな、と思います。
★親子で一緒に楽しめてよかったと思います
★仕事面で業務が増え、疲れて行けないこともあるけれど、楽しむ余裕のときばかりでなく、どんな状況でも(ストレス解消)気軽に行ける場所があることが救い。
★やはりバドミントンは楽しい。そしてお友達との何気ない会話で元気がでる。
★いろんな年代の方と話す機会が増えたことあ
★年代関係なく、色々な方とコミュニケーションが取れる❗️ 休憩中や解散後も、バドとは関係の無い話をしたり😅
思春期の子供が居たからこそ、きゅぽらに関してコミュニケーションが取れて助かっています。
★参加するモチベーションはそれぞれ違うので一概にいえないけど、初心者、年少者から経験者とさまざまな人がいるのでバドを真剣にやったり、周りの人とおちゃらけたり、いろいろな風に楽しめると思う。メンバーはいい意味で距離感があるので自分次第で自分のスタンスでコミュニケーションをとることができると思います。人に話しかけることや、新しいコミュニティに参加することはとても勇気がいることですが続けて参加することでメンバーとしての仲間意識が芽生える感じがするし、人は話しかけられたらうれしいと思うので、バドミントンだけ単にするだけでなく、周りの人ともぜひコミュニケーションとることも楽しみの1つだと思います。
【初心者に心がけている点】
★シャトルを打ち返せないと楽しくないので、返しやすいようにしてあげて、お互いが楽しめるように。を心掛けてるつもりです。
★積極的に声をかけたり、打ちやすい所に返す
★相手のレベルに合わせて少し頑張ったら取れそうな球を打ち返すようにしています。
★バドミントンを嫌いにならないように、打ちやすい球を打ったり、できるだけ声を出してプレイを褒めるようにしています。
★子どもは できた!うまくいった!という気持ちが生まれるとどんどんやりたくなります&勝つと喜びますね。
楽しんでできるように打ちやすい場所に打ってあげますね
★なるべく取りやすいところにシャトルを飛ばす
★小さい子供が参加すると言うことは凄いことだと思うので、少しでも優しく、自信の付くようにしてあげたいなぁと思っています。
★相手の打ちやすいポイントに打つことと声かけ
★継続的なラリーで楽しんで欲しい
★ラリーが続けられるようにシャトルを打って(返して)いる(個人的にラリーが長く続いた方がバドミントンをやってる!!って感じがするので)
★自分で点数を取れた時の爽快感や、実力より少し上のステージを提供する事で、上達するやりがいや、楽しさを実感して頂けるよう促す
★年少者のレベルに合わせて打ったり、年少者のうしろでフォローしたりしてなるべくラリーが続いて楽しんで貰えるように心がけている。成功体験を感じることでより楽しんで貰えるように、点数が決まったら一緒に喜ぶし、ミスをしても嫌な雰囲気にならないように前向きな言葉をかけながら試合をするようにしている。
★打ちやすいように返球できてるか、交互に打ててるかを気にしてます
★打ちやすいシャトルをあげる。
なお、健康面の改善として下記のような声もいただいています。
★肥満の予防につながっている
★体重が落ちて体が軽くなった
★太りにくくなっている
★よく眠れるようになった
★健康診断の結果が改善された
※万が一、下の動画が表示されない場合は、こちらからご確認ください
<活動を始めたきっかけと継続的に開催している理由>
私自身、学生時代は野球をやっていましたが、部活引退後、今まで当たり前にやっていたスポーツをする環境を見つけづらいことを痛感しました。
そこで、フィットネスクラブに行ったり、一人でジョギングしたりもしましたが、団体スポーツに打ち込んでいた自分にとっては、運動不足解消にはなっても、いまいち楽しめませんでした。
また、バドミントンをやっている団体はたくさんありますが、
「開催日が平日昼間だったり、場所が駅から遠く通うのが厳しい」
「募集年齢が限定されていて該当しない」
「募集しているレベル(中級者、基礎打ちができる人など)が限定されていてそもそも初心者は入れない」
という声も聞いてきました。
このようなことから、初めての人(特に初心者やブランクのある方)が一人で気軽に参加できる場は限られていると感じています。
そして、「初心者でも大丈夫でしょうか?」と質問され、足を引っ張って迷惑をかけないか心配される方も多いです。
その背景には「スポーツ=経験者がやるもの、勝ち負け重視」といった日本旧来の価値観が根強く残っていることも伺えます。
このような現状を変えたいと思い、年代やレベルを問わず、誰でも参加できる場にしていますし、大会には出ず、勝ち負けにはこだわらないからこそ、 出身地や国籍も幅広い皆さんに集まっていただき交流を楽しむことができています。
また一般的なサークル・クラブですと、 メンバーもある程度固定し、 参加の縛りも出てくるかもしれません。
町会なども含め、 一般的にコミュニティ(地域コミュニティ) と言われるものはそのような傾向のものが多いと思われます。
ただし、そのようなコミュニティだと入りづらいと 感じる方もいらっしゃるでしょうし、
川口のようなベッドタウンでは、
もう少し緩いコミュニティの方が、
居心地の良さを感じる人が多いのではないか?
と思ったため、今のようなコミュニティの形になっていますし、そのような形態のコミュニティを増やしていく必要性を感じ、8年間活動を続けてきています。
こうして、知らない人ばかりの環境にとびこむ不安や緊張が少しでもやわらぐよう、なるべく多くの情報をオープンにすることを心がけています。
<開催概要>
◇場 所:川口市内の公共施設(最寄り:川口駅・川口元郷駅など)
→川口市舟戸町内での開催が多めです
◇定員: 20人(仮)
(おおよそ最初の20分で挨拶とウォーミングアップ、残りでゲームをするという流れです。)
◇会費: 親1人子1人で1800円、親1人子2人で2600円
※支払い先の詳細はこちら
※親子に該当しない場合も、上記の詳細をご確認ください
お申込み後、送られてくる自動返信メールを確認いただき、決済(振込またはPayPay送金、クレジット決済)まで完了して受付完了となります。
万が一、自動返信メールが届かない場合はご一報ください。
※確実に定期的に参加できる方向けに会員制度も用意しております
なお、会費には下記のようなものが含まれます。
〇会場費 〇道具代(シャトル代)
〇スポーツ保険代(団体で加入しており参加した方であれば申請できます)
〇ホームページ運営費
〇その他運営にかかる費用
・名簿作成
・当日の進行
・集金
・動画編集
・メールの対応(キャンセル対応含む)
・広告宣伝 など
また下記の表で、(他の全てとは言いませんが)一般的なサークル・クラブと具体的に何が違うのかも参考にしていただければと思います↓↓
----------------------------------------------------------
◇申込方法:
「申込フォーム」よりお申し込みください。
(フォームの冒頭に支払い先が書かれたURLを載せています)
銀行振込またはPayPay送金、PayPalクレジット決済による支払いと上のフォームからのお申込みの2つをもって参加受付完了となります。
----------------------------------------------------------
◇主催団体:きゅぽらスポーツコミュニティ
◇その他連絡事項
・運動できる服と体育館履きをご持参下さい。またラケットをお持ちの方はご持参ください。
こちらでバドミントンラケットの予備はあります。
・スポーツ保険に加入している他、最低限の救急セットはこちらで用意しますが、
貴重品などの管理は各自でお願いします。
※怪我に対する治療費負担の上限は3万円となりますので、不安な方はご自身で保険に入ることをお薦めします。
<よくあるご質問>
◆バドミントンに参加する際に必要な持ち物を教えてください。
シャトルはこちらで用意しておりますので、動ける服装、シューズとタオル、飲み物、着替えをご用意いただくだけで問題ありません。ラケットは持参できる方はお願いします。(会費は事前にネット銀行振込,PayPay送金またはpaypalクレジット決済でお願いしています)
※ちなみに以下の救急道具も備えています。
バンドエイド/湿布/包帯・テーピング/消毒液/コールドスプレー
◆学生時代にバドミントン部に所属していたなどの経験者でないと参加できませんか?
どなたでもご参加いただけます。
参加者には学生時代、部活に所属していた方もいらっしゃいますが、半数以上は未経験者の方たちです。
また経験度合いに関係なく楽しめるよう、ペア決めに配慮したりルールもこだわりすぎずに行っています。
◆毎回何名くらい集まっているのでしょうか?また練習に時々参加できない事があるかもしれませんが、それでも大丈夫でしょうか?
参加人数は10名前後の時もあれば20名近く集まることもあります。
またルールは最低限にしておりますので、参加できないことがあっても問題ございません。
◆参加者の平均年齢や男女比はどのようになっていますか?
小学校中学年から60代、70代の方まで幅広い年代の皆さんにご参加いただいています。(割合としては20代~40代の方が多いです)
男女比は男性の方が割合的には多いですが、インターネットで調べて個人で参加連絡いただいた方も男女問わずこれまでに多数いらっしゃいました。
◆当日の大まかな流れを教えてください
時間は通常2時間になりますが、道具の準備、(各自で)準備運動、挨拶を最初に行います。
その後、ウォーミングアップを行います。
ゲームは、ダブルスのゲームをまわしていきます。その時の状況で時間制と21点マッチを使い分けています。
(経験者の人数が均等になるようにしていますので、未経験者でも安心して入れます)
◆かなり久々の運動で体力に自信がないのですが、参加できますでしょうか?
はい、ご参加いただけます。初参加の方でかなり久々の運動になるという方はたくさんいらっしゃいますし、みんなで気持ちよく汗を流せるのが一番ですので、体力に自信がなくても気軽にご参加ください!
◆見学は可能ですか?
見学は原則お受けしておりません。ついていけるか心配という場合は動画の方でレベル感をご確認いただければと思いますが、初心者を受け入れてきた経験がこちらにも蓄積されておりますので、安心していただければと思います。どうしても見学を希望される場合には、会場次第となり1カ月に1度あるかないかという頻度にはなりますが、見学可能な日をお伝えします。(参加者のご家族の方の見学は随時歓迎しております)
----------------------------------------------------------
◇申込方法:
「申込フォーム」よりお申し込みください。
(フォームの冒頭に支払い先が書かれたURLを載せています)
銀行振込またはPayPay送金、PayPalクレジット決済による支払いと上のフォームからのお申込みの2つをもって参加受付完了となります。
----------------------------------------------------------