交流型スポーツとは?
交流型スポーツとは、立場を超えて楽しめるというスポーツの良い面を残しつつ、参加者同士の「交流」に着眼をおいたプログラムです。
きゅぽらスポーツコミュニティではこれまでに、
・異業種交流フットサル
・国際交流バレーボール
・国際交流バスケットボール
などの交流型スポーツを合わせて100回以上行い、実施方法も体系化されてきました。
参加者の声
実際に参加された方からは、以下のような感想をいただいています。
・仕事も年齢層も幅広いが、打ち解けるのに時間がかからず楽しくできる
・交流というと、飲み会形式のものが多く抵抗があったが、チームスポーツは健康的だし交流もしやすい
・言葉以外でもコミュニケーションはとれるということを学べる
・経験の有無を気にせず気軽に参加することができる
・体を動かすことでリフレッシュできる
今交流型スポーツが必要とされる理由
以前から人や地域の関係性は変化し、様々な課題が存在しますが、交流型スポーツでは以下のような状況の改善が可能です。
1.コミュニティの希薄化(特にチームワークや教え合うような関係性が弱まっている)
→交流型スポーツの場合
フットサルやバレーボールなどのチームスポーツであれば、
チーム意識や教え合う関係性を自然に作ることが可能です!
2.多世代で交わる場が少ない(多世代の共通の話題も見い出しくにくくなっている)
→交流型スポーツの場合
スポーツは世代に関係なく誰もが経験していて、やり方次第で一緒に楽しむことが可能です!
3.元々あるコミュニティには入りづらい(上下関係などを気にせず気楽に入りたい)
→交流型スポーツの場合
スポーツは人数が多ければ多いほど、楽しめて盛り上がります。
そこで常に新しい人を歓迎する雰囲気をつくることが可能です!
活用していただきたい方々
交流型スポーツは、
・スポーツインストラクターなどのスポーツ・レクリエーション従事者には、運営力・コミュニケーション強化のツールや、異なるニーズの顧客を開拓すべく新規プログラム開発を検討するためのツールとして
・勉強会やセミナーなどのコミュニティ運営者には、非言語で交流を深めていくためのツールとして
・コミュニティビジネスの従事者には、既存顧客が定着するためのツールとして
役立つと考えます。
しかし、いざ実施しようとなるとたいへんな労力がかかります。
ここでは、手軽に始められるよう、スポーツを通じて交流を促進するための仕掛け、実施方法をガイドという形でまとめています。
まずは無料の簡易版ガイド(6ページ)をお読みください!
◆ガイドの主な内容
企画検討から広報、当日運営、事後フォローまでの全体フローと
各々のポイントがまとめられた要約版
以下に名前、メールアドレス、在住都道府県を入力の上、送信ボタンを押していただきますとダウンロードページをお知らせいたします。
実際に実施を検討している方は、以下の有料版(計24ページ+作業用シート付き)を購入されることをお勧めします。
"参加者同士の交流"に着眼を置いた交流型スポーツにおける、交流を促すための仕掛けや実施方法を細かく紹介しています。(企画シート・当日タイムスケジュール表などの作業用シート付き)
◆ガイドの主な内容
・企画検討のポイント
・広報のポイント
・当日に向けた詳細決めと直前確認のポイント
・当日運営のポイント
・事後フォローのポイント
・会場の検討方法
・リスクマネジメント
・告知文・チラシ参考
・チーム分けについて など
※「カートに追加」ボタンを押すとカートは左上に表示されます。
銀行振込でのご購入となります。
現在キャンペーン期間中につき
税抜価格